ご利用方法

ご利用方法guide

  • 市区町村の障害福祉課などの担当課に電話をして「受給者証」の交付を依頼してください。面談などが交付後、すぐに必要なため、交付まで1か月以上要することがあります。こ契約できます。お早めに手続きすることをお勧めします。

  • 約10~45日 ※自治体によって異なります

    交付後、すぐにご契約できます。

  • 約2時間

  • 契約した日からご利用いただけます。

手続きの手順

  • Step01 電話・メールでお問い合わせ
    まずは、お電話ください。ご質問にお答えします。
  • Step02面談・教室見学
    お子様の様子をお聞かせください。保護者の方だけでも構いません。
  • Step03受給者証の交付手続き
    各市町村の受給者証交付窓口で受給者証発行の手続きをお願いします。
  • Step04入会手続き(ご契約)
    受給者証などの必要書類を持参し、契約書にサインをお願いします。
  • Step05利用開始
    送迎が必要な場合、初日は保護者の方の立ち会いをお願いいたします。

ご利用料金について【利用料金例】

世帯収入 利用回数 送迎 計算方法
Aくん
(6歳)
生活保護受給世帯 市町村民税非課税世帯
負担0円
週1日 なし 767単位(1回分)×1回=767単位 合計 約0円/月
※送迎なしの場合
Bさん
(10歳)
概ね年収890万円未満
負担上限4,600円
週4回
(月20回)
あり(往復) 875単位(1回分)×20回=17,500単位 負担上限4,600円の為 合計 約4,600円/月
※送迎ありの場合
Cさん
(10歳)
概ね年収890万円以上
負担上限37,200円
週4回
(月20回)
なし 767単位(1回分)×20回=15,340単位 負担上限がないため 合計 約15,340円/月
※送迎なしの場合

(注1)児童発達支援(3歳から5歳)は無料となります。
無償化の対象となる期間は、「満3歳になって初めての4月1日から3年間(※)」 です。
※利用者負担以外の費用(医療費や、食費等の現在実費で負担しているもの)は引き続きお支払いいただくことになります。
※幼稚園、保育所、認定こども園等と、上記サービスの両方を利用する場合は、両方とも無償化の対象となります。

(注2)上記のBさんは、受給者証の「負担上限月額」が4600円となっているため、月20回ご利用されても、ご利用者さまにお支払いいただく料金は4,600円となります。

(注3)上記の利用料の他に、事前にご確認を取った上で、おやつ代・事業所外活動の実費をお支払いいただくことがあります。おやつ代(1回約100~200円)になります。

(注4)1日ご利用すると(例えば30分でも、4時間でも)、上記の金額が発生します。

(注5)送迎料は、単位加算で算出します。上記のBさんの利用料金例には、送迎の費用を含んで計算しています。送迎の料金は片道50円程度です。

全国に展開する こどもプラス グループの 支援教室

pagetop